
商号 | 株式会社 ハウスドゥ |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 CEO 安藤 正弘 |
設立 | 2009年1月(創業 1991年) |
資本金 | 33億5,983万円(2020年6月末現在) |
東京本社 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番1号 丸の内トラストタワーN館17F |
京都本店 | 〒604-8152 京都府京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町670番地 |
大阪支店 | 〒530-0018 大阪市北区小松原町3-3 OSビル16階 |
従業員数 | 783名(2020年6月末現在・グループ合計) |
年商 | 328.7億円(2020年6月末現在・グループ連結) |
おすすめポイント | サポートや研修も充実!急成長で注目されるハウスドゥ |
株式会社ハウスドゥは、東京都千代田区に本社を構える不動産会社です。元プロ野球選手の古田敦也さんがイメージキャラクターを務めています。
ハウスドゥはわずか4年で店舗数を2倍に増やし、2018年6月10日にはTBSの経済情報番組「がっちりマンデー!!」で、たった3年で100店増えてる大急増店として紹介され、今業界内外で非常に注目を浴びている会社の一つです。今後は近くて安心&便利が揃った「不動産のコンビニ化」構想をもとに、全国、そしてアジアへの進出を目標にしています。
もくじ
目指せ国内1,000店舗!ハウスドゥのFC3ブランド
ハウスドゥのFCは「ハウスドゥ!」、「家・不動産買取専門店」、「レントドゥ!」の3つのブランドを展開しています。
3ブランドを展開しているのには理由があります。この中から市場の特性に合ったタイプを選び、より専門的かつ戦略的にビジネスの強化・多角化を促進するのが狙いです。
さらに、「近くて安心で便利」を提供する、不動産のコンビニ化を実現することで加盟店が地域一番店化することを支援しているのだそうです。
ハウスドゥ!
ハウスドゥ!は売買仲介専門のブランドです。売買仲介をきっかけに、新築やリフォーム、住宅ローンなどの相談窓口としての役割を果たしたり、新規顧客の獲得も可能です。
お客様にワンストップでサービスを提供できる点と、未経験でも参入しやすいのが魅力で、不動産仲介未経験の異業種もFC加盟で新たに不動産業を始めていると言います。
家・不動産買取専門店
1人からの少人数運営が可能な、売仲介と売買を専門にするFCブランド。業界初の住みながら売却できる「ハウス・リースバック」や、資金が無くても買取可能な共同買取(買取パートナー)、人工知能による自動査定「10秒でDo!」など豊富な不動産サービスが顧客獲得・増加につなげてくれます。
レントドゥ!
賃貸仲介・管理の部門を専門におこなうFCブランドです。ITシステムを活用することで空室を効率的に収益化可能!
ハウスドゥの賃貸オーナー専用総合相談窓口として重要な役割を担っています。
直営店で20年以上培ったノウハウを提供
SV(スーパーバイザー)のサポート
本部のサポートの一つとして、ハウスドゥの直営店で20年以上培ってきたノウハウをSV(スーパーバイザー)が丁寧に教えてくれます。店舗オープン前とオープン後にSVを設置し、運営や業績アップのために適切な支援をおこないます。
オープン前には宅地建物取引業の免許の取得、店舗が入居できるようなテナント探し、人材採用など一連の流れをSVがサポート。さらに、オープン後は細かいチェック・指導、店舗マネジメントなどをおこない、安定した収益を得るためのコツを伝授してくれます。
研修プログラム
営業マンのためのステップアップ研修をはじめ店長・オーナー向けなど、職能別に多彩な研修メニューを用意しています。オープンまでに必要な不動産の知識を習得できる内容になっていて、何度でも何名でも受講できるのがうれしいポイントです。
また、自主的に学習したいときや本部とのやり取りのためのツールとして「e-ラーニングシステム」を導入しているので、インターネット環境さえあれば、いつでも好きな時に研修を受けられます。
Webシステム&営業支援ツール
不動産業界に長年携わってきた経験とノウハウから誕生した、ハウスドゥ独自の「Webシステム」と「営業支援ツール」で、生産性と収益を効率的にアップできます。
●Webシステム
物件と顧客情報の管理、チラシの作成、契約状況や売り上げの把握も一括でできるWebシステムを提供しています。日常の業務が一つのシステムだけで成立するので、とても便利ですね!
このWebシステムは、ハウスドゥが独自に運営している「HouseDo.com」や、SUUMOやホームズなどの大手ポータルサイトとも連動しているため、一括入稿ができ、サイトごとに情報を入力する手間が省けるのも便利な点です。
さらに、本部側で各加盟店ごとに専用の物件探しサイトを用意してもらえるので、一からサイトを構築しなくてもOK!オープン前は研修や準備など、何かと忙しいので、本部側でこのようなシステムやサービスを提供してもらえると助かりますよね。
●営業支援ツール
ハウスドゥの営業支援ツールは「未経験も即戦力に!」をモットーに開発されています。全部で4つの種類があり、必ず業務に役立つ機能が搭載されているので、初心者だけではなく経験者も重宝するツールです。
・Lifeplan Do!…家族構成や収入などのデータ入力だけで簡単なライフプランを立てられます。これから不動産を購入するお客様に向けて、データを分かりやすく提示しながら説明することでお客様の抱える不安を解決します。
・DO TOUCH!BOX…人材育成・各スタッフの営業スキルの向上に役立ちます。面談や提案に使える機能を搭載しています。
・DO TOUCH!MAP…地図上に近隣事例や相場の情報を、クリック一つで表示できます。ツールを使いながら、スマートにお客様に正しい情報をお伝えすることで、信頼を獲得できる可能性が高まります!
・DO TOUCH!REFORM…建築やリフォームに関する知識が無くても、お客様の要望をヒアリングしながら必要事項を入力すると簡単に見積もりが作成できます。リフォームの受注スピードが上がるため、売り上げもアップすること間違いなしです!
加盟店同士が切磋琢磨しあえる環境
ハウスドゥはイベントやエリア勉強会などを積極的に開催。加盟店同士で対面し、意見・情報交換などができる環境を提供しています。
ハウスドゥ全国FC大会
ハウスドゥ全国FC大会は、年に一度おこなわれる日本最大級の不動産FCイベントです。全国の加盟店が集結し、優秀店舗の発表と表彰がおこなわれます。
2019年の参加者はなんと1,800名以上!モチベーションアップにつながりますね。
Area Do!
地域ごとに加盟店を分けて競います。エリアごとに分けて競うことで、各店舗の得意分野を活かしたり、業績の良い店舗からノウハウを提供してもらうなど、協力関係を築き相互援助の活性化を目的にしています。
成功事例共有会
加盟店同士で成功事例を発表し、有益な情報を共有することでレベルアップを狙います。
店舗視察会・エリア勉強会など
業績の良い店舗を実際に見学して、経営者やスタッフの話を直接聞く機会を設けています。
まずは「無料セミナー」に参加してみよう!
ハウスドゥはFC加盟店の数は600を超え、わずか3年で100店舗以上増加させるなど実績のある会社です。2016年12月には東証一部に上場し、業界でも勢いがあると言えますね。
ハウスドゥは全国各地で定期的に無料セミナーを開催しています。セミナー会場でしか聞くことができない情報もあるので、参加を検討されてみてはいかがでしょうか。
ちなみにハウスドゥはWEBセミナーも実施しているので、「セミナー会場まで遠くて参加が大変だ」というときも対応できますよ。ホームページではたった10秒で出店可能エリアの検索が可能なので、ぜひ調べてみてください。
株式会社ハウスドゥを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
他社に比べて負担金が安く、唯一満足度を伴った加盟社数が増加していることが魅力。
他社フランチャイズよりも、加盟料や毎月定額で支払う負担金が安いところが魅力を感じた部分になります。また、不動産業界において満足度を伴った加盟社数の増加が見て取れるのが、ここの会社のみである点にも魅力を感じております。
→株式会社ハウスドゥは、たったの3年で100店増えている不動産会社で、その増加した加盟店舗の満足度は非常に高いものになっています。これだけの実績を誇っているので、業界内だけではなく業界外でも注目されているのです。
投稿者さんもこの点を非常に魅力を感じているようですね。さらに、投稿者さんがもう一つ魅力に感じている点は、加盟料や毎月定額で支払う負担金が安いところです。
費用は多くの方が気になる点だと思うので、魅力に感じるのも分かりますよね。
代表の方の戦略が具体的で理にかなっていて、考え方にも共感できる。
代表の戦略。具体的にはイグジットまで考えられているところ。開業時の実験店舗でのマーケティングや、そこからのプランの出し方なども具体的で理にかなっていると感じました。ビジネス内容はもとより、代表の方の考え方にも共感を覚えます
→こちらの投稿者さんは、株式会社ハウスドゥの代表の戦略が具体的で理にかなっているところを魅力に感じているようです。実際に株式会社ハウスドゥは、イグジットまで具体的に考えられており、開業時の店舗でのマーケティングや、そこからのプランの出し方などといったビジネス内容に抜けがありません。
さらに、サポートや研修プログラムも充実しており、丁寧に教えてくれます。これらの点は、安心できるポイントと言えるのではないでしょうか。
加盟店の声
ハウスドゥでは、加盟店事例として加盟を決めた理由やハウスドゥ商品の強み、加盟してからどのように業績が変化したのか、今後の展望などのインタビュー記事が一部掲載されています。下記にも加盟店の声の一例を紹介しておきます。
不動産業界のリアルな実態としても参考になると思うので公式サイトもぜひチェックしてみてください。
ハウスドゥに加盟を決めた理由
FCショーで、ハウスドゥの開発営業担当から、ハウスドゥの仕組みや取り組みについて説明をしていただきました。話を聞いて驚いたのは、私が不動産業で目指していたことと、ハウスドゥが実際に目指していることが一致していたことです。すでに人材を採用し、自社で不動産事業を本格的に立ち上げようと動いていた時でしたが、ハウスドゥの話を聞き、急遽FC契約を結ぶことにしたのです。建築業しか知らない私にとって、自社で不動産業を立ち上げるより、ハウスドゥの仕組みを活用して立ち上げた方が、スムーズにいくと思えたからです。
ハウスドゥに加盟した理由
ハウスドゥへの加盟を決めた理由は、まずは高い知名度です。当社の営業所は、滋賀県大津市にあります。私は京都市内に住んでいて、過去は、京都市内で営業をしていました。ハウスドゥの知名度は、特に京都・滋賀エリアでは高く、ハウスドゥが建築業もしているので、FCに加盟するならハウスドゥと考えていました。知名度でいえば、特に50~60代の方は、「ハウスドゥは、古田さんの会社だね」という言い方をされます。イメージキャラクターである古田敦也さんの効果は大きく、不動産を売却したいお客様に信用していただける要因になっています。売却は信用のあるお店で、という顧客心理が存在し、お客様は、まず知名度・安心感、その後に営業する人物を見られます。お客様に安心していただけるような対応を心掛けることで、受託につながっています。
また、ハウスドゥは、ロイヤリティが固定制なので、経営計画が立てやすいというのも加盟を決めた理由の一つです。特に、担当SVは、いつも気にかけてくれて、しっかりサポートしてくれているので、とても助かっています。加えて、ハウスドゥと提携している企業のサポートも心強く、提携先が多いハウスドゥのスケールメリットを実感しています。
株式会社ハウスドゥへのアクセス
(東京本社)〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番1号
丸の内トラストタワーN館17F
TEL:0120-544-054